大阪市西成区
花園町駅から徒歩6分
天下茶屋駅から徒歩10分

受付時間:9:00〜21:00 定休日:日曜日

  1. ブログ
 

ブログ

2020/04/23
こんな時こそ、自然のリズムを感じてみよう。  
昨日は娘が高校に置き忘れてきた教科書を取りに行かなあかんってことで、オンラインレッスンの合間に、久々に片道1時間のロングドライブ。

今時の高校生はオンラインで授業があるとな。
なんとありがたいことか、、、

郊外まで車を走らせ、学校に着いて娘がロッカーに行くのを車中で待っててんけど、思わず写真を撮らずにはいられなかった、この風景。

青々とした木々に、空や雲の美しさがマッチして、自然のすごさを感じずにはいてられへん。
人間たちがウイルスに惑わされて、生活のリズムを崩している中でも、自然は変わらずにそこに存在し続けてる。

こんな木のようにどっしりと、そして空のように広い心で、今の状況を受け止め、できることをやり続けていきたい、、、
あたいには珍しく、そんなポエムチック(でもないか?笑)なことを思った、昨日の午後。




みんなも、道端の花を見てみるでもいいし、空を見上げてみるでもいいし、何か自然に目を向ける機会を持ってみて。
自然の大きさを感じると、自分の捉え方もきっと変わってくるから。




それにしても、娘が通ってる高校、坂の上にあるねんけど、その勾配のすごいこと、、、

この画像じゃあ、この坂のすごさは伝われへんねんなあ、、、(涙)
ちなみに、学生さんたちの間では「地獄坂」って呼ばれてるらしいし。




でもそんな地獄坂でも、1日も早くまたみんなが坂ダッシュできて、「うわぁ!」とか「しんど!」っていう声が響くような生活に戻れますように。

2020/04/22
腰痛に関する、衝撃の事実。  
今日もオンラインレッスンでみんなの顔が見られたし、そして今、会員さんとの無料個別相談セッションもやってるんで、お1人お1人のいろんなお話が聴けて、充実した日になってる!

さて、今朝のレッスンでお伝えした、腰に関する衝撃の事実。




姿勢の変化によって、腰にどれだけの負担がかかるかという話やねんけどもね。

スウェーデンの整形外科医ナッケムソン氏の研究データによると、、、

立ってる姿勢より、座ってる姿勢のほうが腰には負担が大きい!

さらに!
前屈みの姿勢で座ると、さらに腰への負担が増大!!!!




みんな、立ってる方が腰には負担がかかると思ってなかった?
でも、ほんまは座ってる方が腰への負担は大きくなるというわけで(って、同じこと、繰り返して言うてるけど)。




でね、みんなに聞きたいねんけども。
この自粛期間中、座ってる時間って長くなってへん?
腰の調子、どない?




もし、思い当たる節のあるみんなは、時々立ち上がったり、腰を揺らすように動かしたりして、座ったまんまで(さらにスマホとかを見てると、めっちゃ前屈みになるから気をつけて!)長い時間を過ごさんようにしてな!!

2020/04/21
目が疲れてるみんなに、ぜひやってほしいこと。  
今朝のブログでも書いたけど、家で過ごす時間が長くなって、間違いなく増えてるのが
「画面を見る時間」。

テレビ、PC、タブレット、スマホ、、、
今はいろんなコンテンツがあるから、ついつい楽しんで観てるうちに、気がつけば数時間(汗)




もしかしたら、目がお疲れの人も多いのでは???
そしてその影響が首や肩にもきてへん???




ってことで、ちょこちょこ目を動かし、そして休めましょ。
あたいがオンラインでのレッスンをする時も、途中でこんなことやってもらってるで。

  1. まずは、手をこすって温めよう!



  2. 手をこんな風にくぼませるようにして、、、



  3. 目を覆うように当ててみて。
    手の温かさをじんわり目に伝えていくように、ゆっくりと呼吸をして。



  4. 手で目を覆ったまま、目を動かしていくで。
    (わかりやすいように画像は手を外してるけどな)
    まずは目を、シワがよるくらいにギューっとつぶって。



  5. 次に目をパーっと見開いて。
    (あ、この画像、目より口のほうが開いてもうてるな、汗)


  6. 目を閉じる⇄開くを数回繰り返してみて。



目を動かしているのも、もちろん筋肉。
その筋肉が固まってしまわないように、時々は画面から目を離して、みんなも上の動きやってみてちょ。

2020/04/21
この状況下で、ホッと力を抜ける瞬間。  
外出自粛が続く中で、間違いなく増えてるのが
「画面を見る時間」

かく言うあたいも、当然そうなってもうてる、、、
だって、レッスンも打ち合わせも、そして講座を受けるのも、オンラインになってるし。

んでもって、子どもたちと動画を観たりもするしな。




で、スマホやPCを開いては閉じ、また開いては閉じ、、、の繰り返し。

そんな中、あたいの癒しになってるのが、これ!

あ、これ、あたいのスマホの待ち受けやねんけど。
うちの子らが小さかった時の画像をね、待ち受けにしてるわけですわ(笑)




これを開くたびに、思わず
「は〜💗(かわいいなあという思いで、言うてみて)」
と声が出てまうという(笑)

もうこの待ち受けにして、だいぶと経つのにも関わらず、毎回開くたびに「あ〜、かわいいわあ💗」と全然飽きひんし。
(あ、だいぶの親バカ、笑)

今は高3と小6になって、あたいが声をかけても、冷たく「はい、はい」とあしらわれることもあるけど(涙)

これを見るだけで、表情が綻んで、幸せ気分に浸れるあたいは、なんと幸せなことかと。




みんなは、どんな癒しを持ってる?
ちょっとしたことでもいいと思うねん。

ホッと力を抜ける瞬間、持ってみてね!

2020/04/19
更年期世代のうちらが、ここで意識しておくべきこと。  
今日、見つけたこの記事。

この記事の書き出しはこんな感じ。
40〜50代にかけてのライフステージは、「中年期の危機」、別名「ミッドライフ・クライシス」とも呼ばれ、さまざまな不安や心理的葛藤を感じやすい時期といわれます。

仕事面でも、生活面でも(お子さんの進学や親の介護等)大変になってくることが結構あると思う、この世代。


そして40を過ぎると、自分の身体の衰えというか、今までとは違う感覚に気がつく人も多い。
女性は特に更年期を迎えるこの世代、いろんな身体の変化を感じざるを得ない、そんな時。

そしてそれがメンタルにも影響を及ぼすことも多々あるしね。

もちろん、あたいも当然バッチリこの世代にあたるわけで、これまでのやり方が通用せえへんようになってきたわ(涙)って感覚、すっごくあったもん!!




じゃあ、この世代のあたいらは、自分の健康にどう向き合っていくのか?


この記事の中でも書かれてるねんけど、やはり「運動習慣」は重要であると。


現在、政府が国民の健康づくりに関して進めている「健康日本21(第2次)」でも、1回30分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上継続している「運動習慣者」の割合を高めることが目標とされています。

みんな、どない?
週2回以上、身体動かしてる?

めっちゃハードじゃなくても、全然ええねんで。
ウォーキングとかでもいいし。

間違いなく、何もしないでこの先、健康を維持していくことは難しい。
だから、自分の健康法を持っておくことは必須やね。




ちなみにこの記事は、MONEY PLUSというお金に関するサイト。

つまりあたいが思うに、「健康がお金の面でも影響する」ってことよね、、、




「健康」はタダでは買われへん。
だからこそ、日頃からのちょっとした心がけと行動の積み重ねが大切!!やな。

2020/04/18
とうとうあたいにも噂のアレが回ってきた!  
自粛生活の中でも、みんなに元気を!ということで、今、運動指導者の間で回っているのが「プッシュアップチャレンジ」

腕立て伏せを10回やるっていうのを、次々仲間へとバトンを渡し、リレー形式でやっていくやつ。
Facebookであたいもよく見かけてて、みんな頑張ってはるなあ、、、って思ってたら、、、




なんとっ!!
あたいのところにもバトンが回ってきたっ!!!!




ってことで、あたいも
「プッシュアップ跳ねるおばちゃんバージョン」
でやってみたで(笑)





この動画でも言うたけど、
みんな!どんな時も笑顔と弾む心を忘れずにいきましょ!!

今週もみなさん、お疲れさまでした!!

2020/04/17
みなさん、おは〜
さ、今日も昨日に引き続きのこのシリーズ。

「こんな時やからこそ、栄養はしっかり摂りたい!」

行ってみよ!




今日は、これ。

かまぼこ!


ではいつもの流れで(笑)
原材料は、、、

ちょっと袋、破いてもた💧
着色料が入ってるけど、真っ白いやつなら大丈夫かも。



そして栄養成分表示は、、、

脂質を抑えて、たんぱく質補給!
(昨日も同じこと、書いたっけ?)




ここんとこ、練り物系が続いてるけど、練り物のいいとこはそのままで食べられるってとこやね、やっぱり。
ま、味の濃すぎるものには注意が必要ではあるけども(汗)





切って混ぜるだけ!!




みんなもおうちの食事、楽しんでな〜♪

2020/04/16
こんな時やからこそ、栄養はしっかり摂りたい!シリーズその7  
いやあ、このシリーズも第7弾まできたか〜
飽きっぽいあたいにしては、上出来(笑)




さて、おうちで食事する機会が増えてると思うねんけど、なんか作るのだるいし〜とかいう時も、そりゃありますわな(汗)

ってことで、そんな時、手軽に栄養を摂れる食品たちをご紹介。
今日はこれ!

かにかま!!

ってすでに中身、あれへんがな(笑)


原材料はこちら。

ま、ちょっといろいろと添加物が入ってはいるのですが、、、


で、栄養成分はこちら。

脂質が少なく、たんぱく質も補給できる。




ちなみにあたいは、昨日こんな風にして食べたで。

卵とほうれん草とでさっと炒めて、白だしで味つけの簡単メニュー。

卵とかにかまで、たんぱく質を補給!
そして、炭水化物は大好きな白ごはんで摂る!

これに焼鮭と味噌汁と、、、
そんな感じ。




もちろん、それも面倒くさければ、そのまま食べたらよろし。

家にいてると、ついつい食べることさえ面倒になってしまう時もあるけど、みんなしっかり栄養摂ってや〜!!!!

2020/04/15
正しいおうちトレーニングのやり方!  

おうちで過ごす時間が長くなる中で、なんとか運動不足を解消しよう!とおうちトレーニングをしてはる人たちも増えてる様子。


で、トレーニングの王道!的なエクササイズの1つが
スクワット!




ただね、案外

みんなスクワットのやり方、知らんねや!

って思うことが多い。

 

ついついこういう仕事をしてると、そんなことみんな知ってるやろ!くらいの勢いになってもうてるけど、、、

現実はちゃう!





ちなみにみなさん、どんな風にスクワットしてる?

1回その場でやってみて!(笑)




スクワットは膝を曲げるもんやと思てはります?

もしそうやとしたら、一回私が直接スクワットの指導、しますわ(笑)


膝を爪先よりも前に出す形のスクワットは、膝に大きな負担がかかるため、一般的にはあまりやりまへん。









じゃあどうやってやるん?









爪先よりも膝が出ないように、お尻を後ろに引いていくんですわ。

(言葉だけで上手く伝わるかどうか、、、)


後ろに椅子があると思って、それに腰掛けていくような感じ。

そうすることで、股関節の動きを引き出し、それに膝と足首も連動して動く形になるねんな。





で、膝が前に出るスクワットと、前に出ないスクワットで、筋肉の働きを比べてみると、、、

(以前「所さんの目がテン!」って番組でやってたやつを激写してた!)



使われてる筋肉の割合が違うの、わかりまっしゃろ?

やり方ひとつで全然変わるねんな、これが。


やるんやったら、太腿だけでやるんじゃなくて、お尻も使いたいやんか〜
それに、膝を前に出し過ぎると、うちらの世代には膝への負担が大きくなり過ぎることもあるねん。


てなわけでみなさん、効果的におうちトレーニング、していきましょね〜

2020/04/14
こんな時だからこそ、身体を動かし、人とつながる。  
こんな時でも、毎日陽は昇る。
当たり前と言えば当たり前やけど、これってすっごくありがたいことやなあって実感する今日この頃。
「さ、今日もやることやろ!」って思えてくるしな。




さて、昨日からついに始まったで!
オンラインでのレッスン!!


先週、レッスンをクローズしてから、移行のためにお1人お1人とzoom(オンライン会議システム)の動作確認をしながら進めてきた準備。
なんとか間に合った!!




リアルでみなさんの呼吸や身体の様子を感じることができない分、体調の確認等、お1人お1人に声をかけながらのレッスン。

それでもみなさん、思ったよりも動けたみたいで、
「オンラインでもレッスンがあってよかった!」
と、レッスン後にメッセージをいただき、思わず




うわ〜ん!!




って、嬉しくて、1人叫びたくなってもうたくらい。




みんな、間違いなく活動量は低下してる。
ただ問題はそれだけとちゃう。

外出しなくなったことで、コミュニケーションの量も確実に減ってる人が多い。




だから、オンライン上であっても、こうやってつながって言葉を交わしていくことで、気持ちも整理していったり、ホッとしたりすることの一助になればと。

人とつながるって、ほんまに大きな力になるもんね!!




さ、今日はグループ3本、パーソナル1本のオンラインレッスン。
やれること、しっかりやっていこ!!

2020/04/12
いよいよ明日よりスタート!!  
緊急事態宣言の発出を受け、すべてのグループレッスンを休止してから6日目。
なんとか準備も整い、いよいよ明日からオンラインでのレッスンを開始することになりやした〜!!




この5日間は、会員さんお1人お1人と、オンラインレッスンへの移行にご協力いただけるかの確認、そしてそれぞれzoomがきちんとつながるかの確認、さらにはオンラインでのレッスンスケジュールとプログラムの検討、、、

その他諸々やってたら、あっという間に1日が終わるという感じで。




でもね、お1人お1人とzoomでつながった時の喜び、そしてみなさんからの励ましの言葉、、、
みなさんもきっと大変な思いしてはるやろうに、なんてみんな優しいねやろ(涙)

だから、今度はあたいがみなさんに「元気」と「笑い」を提供する!!
(あ、芸人ちゃうけど、あたいの中で笑いは生活の必需品!)


そしてこの期間中にあたい、今通ってくれてはる会員さん全員と、タイマン張ろうと思ってるねん!

いや、違った(笑)
こんな時にでも協力してくれはるみなさん、お1人お1人とお話をして、これからの目標や今のお悩みなど、しっかり聴く機会を持とうと思って。

さ、顔を上げて、やれることやりまっせ!!

みなさん、明日からまたよろしくお願いしマッスル〜

2020/04/11
眠りに悩みを抱えるあなたに、ぜひ知っておいてほしい!  
日頃から、お客さんの中に
「睡眠」でお悩みの方って、結構いてはるなあ、、、
と思ってた、あたい。

かく言うあたいも、以前は
  • 朝起きるのが辛い
  • スッキリと目が覚めへん
  • 夜、どうしても目が覚めてしまう
なんてこと、結構あったんやけどね(大汗)




人生の約3分の1の時間を費やしてる「睡眠」なのに、ここの質を上げへんって、ほんまにもったいないと思うねん。

朝、シャキッと目覚めて、脳も身体も心も充実させて行動するのと、目覚めてもなんかボーッとしたり、重だるかったりして、ダラダラと過ごすのとでは、その後のパフォーマンスは大きく変わるよね!!




そして今、かつてないくらいにみんなが緊張や不安を抱えていたり、外出がままならへんことで活動量が低下していたりする中で、生活のリズムがさらに狂ってきてしまってる人も多いのとちゃうやろか???

今こそ、今まで当たり前にやってきた生活習慣をしっかり見直す、それがこの事態を乗り切る、1つの大きな力になる!
そう、あたいは思ってる。




だから、企画したで!


当たり前の日常生活を新たなステージに置き換える!

「睡眠と入浴の一歩進んだ生理学オンライン講座」


講師は、これまで数多くのオリンピアンや経営者をサポートしてきはった「睡眠と入浴のスペシャリスト」石川泰弘さん
前職在職中に、(なんと49歳で入学!)順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科で博士号も取得されたという強者!
石川さんはいろんなメディアでもご活躍やし、著書もたくさんあるねんけど、こちらのサイトもぜひチェックしてみてな。




今回は「コロナに負けるな!応援価格」での開催です!
また、zoomを使ったオンライン講座に加え、当日参加できひん方への動画配信という形でのご参加も可能にしちゃいました!!

ぜひぜひ、この機会に学びを深め、あなた自身のコンディションを整えると同時に、あなたの価値を高めてください!



2020/04/10
本日21:00より、Facebookライブ配信やっちゃいます!!  

この状況下、あたい自身も含めてみんなの身体や呼吸に影響が出てきてることを実感する日々。

そんな中であたいができることって何なんやろ???

 

せや!いっつもお客さんに言われてるやんか!

「あたいが楽しそうに跳ねてる姿見るだけで、笑いが出てくる😆」って。





だから今こそ「しょうもな!」とか「何やってんねん!」てなこと、やっていこ。

それで1人でも笑ったり、ツッコんでくれる人がいてたとしたら、それだけでええやんか。





ってことで、急なお知らせやねんけど、、、
今日21:00からFacebookでライブ配信、やってみることに決めた〜!!




「跳ねて、笑う」は世界を救う!


ま、あたい芸人でもなんでもないけど🤣

んでもって、また眉毛描き忘れたけど💦


もしよかったらぜひ!


そして、「アホなことしてるやつ、いてるわ(汗)」と苦笑してくださいましな。

みんなで、この事態をなんとか乗り切っていこ💪

2020/04/09
こんな時やからこそ、栄養はしっかり摂りたい!シリーズその6  
こんな事態でも、おてんとさんは今日もあたいらをピカピカと照らしてくれてはる!!
そして息も吸えるし、ご飯も食べられる!!

ね、今日も元気出していきまっしょい💪
ってことで、手軽に摂れる栄養シリーズ第6弾。




今日はこれ。

ちくわ!!


原材料はこんな感じ。

まあ、調味料とか入ってるけど、まだシンプルなほうかと。


で、エネルギーと栄養成分。
(ちょっと画像、ぼやけてもうてる、、、汗)

1袋に4本入りやけど、全部食べても128kcal。
で、結構腹いっぱいになる(笑)

栄養成分としては、炭水化物が一番多いけど、それでもたんぱく質もそれなりに補給できるから、おやつとかちょっと小腹がすいた時に1本食べるのもありやね。




あたいはちくわもパクッとそのまま食べたりするけど、もやしとかの野菜とサッと火を通して、ポン酢や塩こしょうをかけて食べたりもしてるで。

今はレシピ動画とかもたくさん見れるから、「ちくわ」で検索してみるといろんな美味しい食べ方、あるかもね。
また、オススメの食べ方、あったら教えてちょ!!

2020/04/08
みなさん、おはようございます。
昨日、当スタジオのある大阪をはじめ、全国7都府県に緊急事態宣言が出されました。

当スタジオではこの事態の1日でも早い終息を願い、昨日よりすべてのグループレッスンを休止しております。

ただし、4月末(予定)までの期間中、オンラインでのレッスン提供をしたいと考え、ただいま準備を急ピッチで進めているところです。
現在お通いいただいている会員さまから、順次ご案内をしておりますので、もう少々お待ちください。

今後のスケジュールに関しまして、現段階での想定を昨日、スタジオ公式LINEアカウントにご登録のみなさんへ以下、お知らせしております。

来週からzoomというオンライン会議システムを使ってのレッスンを始めていきたいと思います。
みなさんにはご不便をおかけすることも多々あるかと思いますが、何卒ご了解いただければ幸いです。

2020/04/06
みなさん、こんばんは。
とうとう明日、大阪にも緊急事態宣言が発令されるという報道を受け、4月7日(火)からのグループレッスンを一時的に休止することとしました。

先月から、この件については何度も何度も頭を悩ませてきましたが、みなさん、そしてみなさんの大切な方を守ることを一番に考え、またみなさんが笑顔で思い切り動ける日が1日でも早く戻ってくることを願いつつの決断です。

動画での説明になりますが、どうかご覧ください。


会員のみなさんには、オンラインでのレッスン実施や、個別セッションなど、この期間中も身体を動かしていただけるような、そして心と身体の状態を整えていただけるようなプログラムを提供していくつもりですので、どうかご理解ください。

この事態をみなさんと一緒に乗り越えていきたい!
そう思っています!!








2020/04/06
こんな時やからこそ、栄養はしっかり摂りたい!シリーズその5  
ちょっと今日はタイトル変えてみた😅
今朝もついついコロナウイルス関連ニュースを見てしまう、あたい。

情報を遮断し過ぎるのもよくないし、でもそればかりに囚われすぎてしまうのも、これまたよくない、、、
すべてはバランスのもとに成り立ってるねんなと、あらためて思わされる。




さて、気分を変えて!
今日もしっかり栄養摂ってこ!ということで、簡単に食べられて、栄養補給できるものをご紹介。

カッテージチーズ!
(チーズが嫌いな方、ごめりんこ🙏)


原材料をチェック!

生乳と食塩以外は保存料のみ!!


そして、その栄養成分は、、、

他の乳製品に比べると脂肪分を抑えて、たんぱく質が摂れる!!
糖質も少ない!




あたい、もともと乳製品が大好きで、チーズやバター、ヨーグルト、アイスクリームにムースなどの洋菓子、、、
ココアとか、ロイヤルミルクティーみたいなドリンクも大好き💗

あ、一番の好物はソフトクリーム!!(笑)




でも、やっぱり乳脂肪の摂り過ぎって気になるところ(汗)
なんで、このカッテージチーズなら、そこんとこ気にしなくてもいいっ!

ってことで、よく食べております。




あたいはこれまた、このカッテージチーズをそのままスプーンでガブリ!といただくねんけど、ちょっと蜂蜜を垂らして、デザート風にしてみるのもいいし、パンとかに乗せて食べてもいいと思うしね。




ってことで、まだまだネタが切れるまで、お手軽栄養シリーズ、続けてみようと思ってマッスル💪

2020/04/05
時間がないけど、栄養はしっかり摂りたい!そんな時、シリーズその4  
みんな、おうちにいてる時間が長くなってると思うねんけど、いかがお過ごし?
さて今日は「手軽に栄養摂ろうぜ!」シリーズの第4弾。
(あれ?名前、勝手に変えてもうてるわ、笑)




今日はこれ!

BONITO BAR!
かつおスティックのしょうゆ味。


原材料はこちら。

先日ご紹介したサラダサーモンのように、サーモンと塩のみ!みたいな感じではありませぬが、、、
それでもまあ比較的、原材料はシンプル。


そして栄養成分はこちら。

うん、たんぱく質、しっかり摂れる!!
そして低カロリー♪

コンビニで売ってるから、サラダチキンに飽きてきてる人とか、お魚を手軽に食べたい!とかいう人にもいいんとちゃうかな。




おうちで長時間を過ごすとなると、食べることもついついいい加減になってしまってる人、いてへん?
今だからこそ、しっかり栄養を補給して健康を保ち、ストレスから身体と心を守っていこうね。

2020/04/04
今だからできること、今だから動いてみること。  
やはり、決定。
子どもたちの学校休校延長、、、

まあ、予想はついてたとは言うものの、この事態がいつ終息するかもわからへんという不安や恐怖みたいなものが、知らず知らずあたいらの心を蝕んでいく、、、

そんなことも思わざるを得ない、今日この頃。




とは言え。
あたいらは、またこんな心配をせずに毎日を思うように過ごせる、そんな時が来るまで、歩みを止めるわけにはいけへん!!




昨日も書いたけど、今だからできること、考え続けてます。

その1つとして、何の準備もしてへんけど、
4月10日(金)21:00くらいからFacebookでのライブ配信
なんてしてみようかと思っとります。

あ、こんなライブではないけど(笑)




おうちでできるエクササイズとか、簡単に栄養摂れる食事とか、そんなお役立ち情報も配信していけたらとは思うものの、とにかく初回はそんなんじゃなくて、こんな時やからこそ、

「ほんま、しょ〜もな!」

ってなことをやろうかと。




こんなん、わざわざライブ配信せんでもええやん!とツッコまれそうな(ってか、逆にツッコまれたい?笑)

なんかね、これも前にも書いたけど、一見どうでもええようなことが、実はあたいらの精神衛生上、役立ってるってこともあるんちゃうかなって。




ま、とりあえず誰も見てなくてもやってみますわ。

だいぶ前からず〜っと「動画配信とかしてみ!」ってアドバイス、めっちゃもらってたのに、できてなかってん、、、(涙)
だから今やらんでいつやるねん!ってことで。

内容もまだ全然決めてないけど、とにかくただ時が過ぎるのを待つだけでなく、動いてみる!やってみる!

という、全くもってあたいの独り言でした、、、(汗)

2020/04/03
時間がないけど、栄養はしっかり摂りたい!そんな時、シリーズその3  
いやあ、このシリーズも無事に第3弾を迎えられたっちゃ。
(あれ?うる星やつらって、みんなわかるよね???)

タイトルに「時間がない」と書いてるけど、そうじゃなくても食事をつくる気力がない時、面倒くさい時、あるよね、、、
特に最近、毎日コロナウイルスのニュースばっか聞いてると、な〜んか気持ちが乗らへん、作る気力がない、、、なんてこともあるかと。

だから、そんな時にもしっかり栄養を摂れるように、食べるものを選んでいこ!




今日はこれ!

発芽大豆!!




栄養成分は以下の通り。


大豆に含まれるたんぱく質は、必須アミノ酸(人間の体内で合成することができない)をバランスよく含んでるねん。
アミノ酸(もとはたんぱく質)って身体にとって、ほんまに必要。

筋肉・皮膚・髪の毛・骨、、、
ホルモンも、もとはたんぱく質からできてるからね。




そして、「発芽」って何か意味あるん?って、これ見て思わんかった?

あたいはCOSTCOでいつも、この発芽大豆を買ってるねんな。
それで、その販売者のウェブサイト見てみてんけど、ちょっと情報少なかったんで、別の会社のやつも調べてみた。

そのデータがこちら。


普通の大豆より、さっき出てきた必須アミノ酸だけじゃなく、イソフラボンとか他の栄養価も高いってことがわかるよね。




なんと言うても、そのまま食べられる!!
なんとお手軽!!




でも、ただそのまま大豆食べるだけって、、、(汗)
って思った、そこのあなた!

ま、一番手っ取り早いのは、これと野菜でサラダにしちゃう!!
(あ、調理はしてへんけどね)

ドレッシングは使わず、オリーブオイルやごま油をちょいと垂らして、塩をひとつまみ足すだけで、すんごく素材の味を楽しめるで〜

もちろん、ラタトゥイユとか筑前煮みたいな煮込料理に使ってもいいけど、あくまでテーマは「時間のない時」「料理する気力がわけへん時」でも、しっかり栄養摂る!やからね。



まだまだこのシリーズ、ボチボチ続けていきまっせ〜

2020/04/03
【重要】体験レッスンの受け入れを一時的に休止します  
とうとう、大阪府立学校は休校の延長を決定したこともあり、大阪市もそれに続くのではないかという事態になっています。
なかなか先が見通せない状況に、みなさんもかなり落ち着かない毎日を過ごされているのではないかと思います。

同じことを繰り返すようですが、とにかく今、できることをしっかりやって、この事態を乗り切っていきましょう。




さて昨日に引き続き、スタジオレッスンに関するお知らせです。
昨今のコロナウイルス感染拡大という状況を鑑み、当スタジオの(ご新規さま)体験レッスン受け入れを4月末日までの間、休止することにしました。




本来であれば、新しい年度を迎えたこの春という時期は、「運動を始めよう!」という方も増え、体験のお問い合わせも増える傾向にあるのですが、、、
今は何より、この事態がこれ以上酷くならないことを願って。




会員さんの身体の状態を見させていただくと、おうちで過ごす時間が長くなったり、暗い話題ばかり耳にすることが多かったり、はたまた今、自分が体調を崩すわけにはいかないと気を張っていたりすることで、そのストレスが(無意識のうちに)かなり身体にあらわれているなと感じます。

私もこんな状況の中で、
みなさんの健康維持のために何ができるのか?
オンラインでもサポートできることはないか?

日々対策を考え、実行していきたいと思っております。




そして、「笑い」はやはり最高の薬になり得るなともあらためて思うところです。
おうちでニュースばかり観てはる方は、バラエティや楽しくなるドラマ・映画等もいいかもしれませんね。

私はもちろん芸人ではありませんが、みなさんの笑顔を増やせるようなお手伝いも何かできたら、、、なんて思っています。

さあ、今日もしっかり呼吸をして、食事を摂り、過ごしましょうね!

2020/04/02
【重要】4月のスタジオレッスンについて  
新型コロナウイルスの感染予防対策にあたり、当スタジオの運営をどうするべきかについては、ずっとずっと考え続けてきました。
感染拡大を防ぐためには、一時的に休業したほうがいいのか、、、

ただし、このような状況だからこそ、体力を落としたくない、免疫状態を低下させたくないというお客さまがいてはるという現実もあります。




そこで、当面は以下の対策をした上で、レッスンを継続いたします。
ただし、世の中の動向によって、また変わる場合もございますので、ご了解ください。

  • インストラクターはマスク着用のままレッスンを行います
  • レッスン中のハンズオン(お客さまに触れての指導)はできる限り避け、距離をとっての指導を行います
  • お客さま同士の間隔を1m以上空けてレッスンを行います
  • スタジオは換気扇を常に回したままでレッスンを行います
  • レッスン後、またレッスン中も適宜ドアや窓を開けて、換気を行います(当スタジオはすぐに外気を取り込める環境です)
  • 使用する器具はレッスン前後ともに消毒をいたします
  • 入室時は手洗いもしくは消毒液での手指消毒をしていただいた上でレッスンにご参加いただきます

マスク購入が難しい現状で、このようなことをお願いするのも心苦しいのですが、できる限りお客さまにおかれましても、マスク着用でのレッスン受講にご協力いただけますと幸いです。

また発熱や咳の症状が見られる方はレッスン受講をお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
とにかく今、できる対策をした上で、みなさんの健康が守られるようにしていきたいと思っております。




すでに海外ではロックダウンが発令されていますが、エクササイズのための外出はOKとなっている地域もあるようです。
それだけ、運動不足が招くであろうリスクが高いということを意味しているのではないかと思います。

3つの密を避ける形でのレッスン継続を常に心がけていきたいと思います。
みなさまにはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご了解いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

2020/04/01
時間がないけど、栄養はしっかり摂りたい!そんな時、シリーズその2  
今日から新年度。
ほんま、早く新しい年度の訪れをワクワクドキドキしながら迎えられる、そんな日がきてほしい!
心からそう思うよね、、、




さてそんな中でも、食べることはしっかりやっていかなあかんってことで、簡単に栄養補給できる食品を紹介した昨日。
今日も第2弾ってことで、また違うものをご紹介。

それが、これ。


そう、ゆでたまご




その原材料と栄養成分は、以下の通り。


この画像はセブンイレブンで購入したものやけど、たぶん他のコンビニとかでもよく売ってるよね。
原材料は卵に塩だけ

低糖質で、ある程度たんぱく質も摂れる。




もちろん、家で簡単につくることもできるよね。
その場合、あたいは塩もつけずに食べてたりする。

何個かまとめて作っておけば、朝食など時間がない時にも安心!!




ってことで、こんな時こそ手軽に、でもしっかり栄養摂って、身体と心を支えていきましょ!!

お電話・WEBフォームにて受け付けておりますので、お気軽にお申込みください。


☎09011330025 受付時間:9:00〜21:00(日休)

大阪市西成区梅南1-8-8 エスビーモータープール内  アクセス


レッスンスケジュール/ご予約カレンダー 出張依頼受付フォーム