大阪市西成区
花園町駅から徒歩6分
天下茶屋駅から徒歩10分

受付時間:9:00〜21:00 定休日:日曜日

  1. ブログ
 

ブログ

2020/03/18
おうちでできる簡単エクササイズはこれ!  

先月末から外出を控えてる方も多いと思うねんけど、おうちにずっといてると、当然のことながら運動量って減るよね、、、(涙)

みんなは何かおうちエクササイズってやってる???

うちに来てはるお客さん(つまり定期的に身体を動かす習慣がある)であっても、おうちで簡単にできるエクササイズ、何がええのん?って聞かれることもあるわけで。




以前、このブログでも呼吸やボールを使ってのリラクゼーションをご紹介してんけど、まだまだ他にもありまっせ〜
ってことで、
今日のおすすめ商品はこれ!!(笑)

そう、バランスボール




うちのスタジオでもバランスボールのレッスンやってるねんけど、レッスンに参加しはった方、結構な割合で

家にもボールがほしい!

となり、注文を受ける、あたい。





じゃあ、おうちでレッスンと同じようなことをするのか?





もちろん、それはそれですんばらしいこと。

でも、そこまでしなくても、ただこれだけでええねん。









ボールに座る!




うちのちびも時々座ってるで。

(ま、この画像、ボールの大きさと机の高さが合ってないけど、、、)





ボールに座ると、まず

背筋を伸ばしやすくなるし、

 

じっと座ってることはあんましなくて、

腰をクルクル動かしてみたり

ちょっと弾んでみたくなったり

するねんな。





もう、それだけで!!





ソファに腰を落として座ってるより、全然いいっ!!





せっかくボールを買うなら、あれもやらな、これもやらな、、、

で、結局でけへんかった(涙)

なんて欲張るよりも、





まずは座ってみる!

それだけで、身体は変わっていくからね♪




でもせっかくなら、もうちょい何かしたい〜!
というあなたのために、次回はバランスボールを使ったエクササイズ、ご紹介しまっせ〜♪

2020/03/17
もう治らへんと思ってたほどひどい腰痛に、25年も悩まされてたのに、、、  
昨日は朝・昼のレッスンを休講にさせてもらって、うちのスタジオは研修会場に。

2か月に1度、横浜から来てくれてる細井淳先生の解剖学・生理学シリーズ。
今回のテーマは筋・筋膜性腰痛

このような状況下でのセミナー開催を主催者の先生も、そしてあたいも、いろいろと検討した結果、換気や除菌対策を万全に、また人数を限定しての開催に踏み切った次第。




そんな中でも、学びたい!という参加者みなさんの思いは熱く、、、


先生も思わず、すんごい裏技まで教えてくれる始末、、、
(って、うちらにとってはめっちゃラッキーなことやねんけど)
してやったりの顔してるな、先生(笑)


で、このままいくと、あたいの日記ブログみたいな感じになりそやねんけど、、、💧
言いたいことはそれじゃあなくて。






みんなで使い捨てグローブをつけながらやった、手技の練習。
そこで私の胸腰筋膜(ま、簡単に言えば「腰」の部分、笑)を触ってもらった時に、
「柔らかい!」
ってことで、状態がいい例として取り上げてもらってん。




そこであたいとしては、
うそ〜〜〜〜んっ!!
ってなったわけよ。




ってのもね、実はあたい、
ほんまに救いようのないくらいのひどい腰痛に25年近くも悩まされてきた
っちゅう過去があるから。

腰痛発症は中学3年生の時。
んでもって、詳しいことはここに書いてるねんけど、大切な試合前やったり妊娠中やったり、とにかく事あるごとに腰痛に悩まされてきてん。

だから当然、常に腰はガッチガチのパンパンな状態やったのに。
もうこのまま年老いていくしかないんかな、、、なんて思ったこともあったくらいに。

ぎっくり腰で数日間寝込むこともあったし、救急車で運ばれたこともあったなあ、、、




でも、そこからいろいろな学びを得て、あたい自身も身体の使い方を意識してエクササイズを積み重ねていくことで、確かに今が一番いい状態になってるなあなんて思ってたけど。

まさか「いい例」として取り扱ったもらえるようになったなんて、、、

それくらい、あたいの中では革命的な出来事やったわけ。
(みんなにとっては、ふ〜んってくらいのレベルかもしれへんけどな)




で、言いたいこと。
今、肩とか腰とか、膝とか、もしつらいとか痛いとかいう箇所があったとしても。




あきらめたら、アカンで!!




自分の身体と向き合って、その使い方やこれまでの運動習慣を含む生活を変えていくことで、何かしら変化は見えてくるはず。
だから、やっていこ。




あたいもさらに腰痛に悩んでるみんなの力になれる!
そんな希望が見えた昨日の研修報告でした😊

2020/03/16
うおぉ〜っ、時間がない〜っっ!て時に、食べておきたいもの。  
おはようさんですぅ。
月曜の朝、みなさんいかがお過ごし?

週末モードを仕事モードに切り替えて、、、、
いざ出陣!と思うものの、寝坊したりなんだりで時間に余裕がない!!という、そこのあなた。


朝食、抜いてへん???




いやいや、時間ないのもわかるし、そんなバタバタじゃお腹も空いてへんからしれへんけどな、
でも、朝食はちゃんと摂ってほしい!!




あたい、普段はもちろんしっかり朝ごはんもりもりに食べるタイプやねんけど、
時々うっかりして、時間がない😢なんてこともあるわけで。

そんな時にあたいが食べるもの。
それは、、、




ご飯と味噌汁!



な〜んや、、、
と思ったやろ(笑)




シンプルやけど、この組み合わせが一番やわ〜としみじみ思うわけ。

もちろん、味噌汁なんて作る時間ないやろが!って人もたくさんいてるやろうから、お湯さえ入れたらすぐできるやつ、買っとく必要はあるけどね。

あたいは、そこに乾燥わかめとかつお節をこれでもかっ!てくらい入れるのが大好き💖
この2つにもいろんな栄養があるわけやしな。




え?ご飯炊くの面倒くさい?
できれば炊いといてほしいねんけど、食べへんよりかはマシやから、コンビニでおにぎりと味噌汁と買いましょか、、、
そこにゆで卵もプラスして買っときまひょ。




今、ダイエットサポートをさせてもらってて、もちろんコンビニ食よりは自分でつくったもの、なるべく添加物の入ってないものを摂るようにおすすめしてるんやけどね。

でも今まで食べてなかった人やあまり自炊をしない人にとっては、いきなり全部自炊でいい食材を!っていうても、ハードルが高いかもしれへんし、続かへんかったら意味ないもんね。




だから、まずは
今までの自分から一歩進んでできることは何なのか?
これまでの自分よりも、いい選択をできてるのか?
ってとこから、始めていけるといいよね😊

2020/03/15
コロナウイルス感染拡大防止のための自粛モードが始まって、はや半月、、、
数々のイベントが中止や延期に😢😢😢

そんな中、現代社会の恩恵を受けるべく、今月はオンラインでの学びが加速。
なんと、この2週間で5本の講座を受けてた!!




そのうち2本は解剖や生理学についての講座。
あたいらの年代が気になるテーマ、五十肩と、、、


こちらは前屈型腰痛について。




残りの3本は、スポーツリズムトレーニングについて。
これまた、めっちゃオモローなトレーニングやからね!!

「リズムジャンプ中の怪我に対する対応」

「リズムジャンプの導入」

「養成講習会の進め方」

そう言えば講師は、2人ともフリーで活動してはる理学療法士さんやった(笑)




本来はリアルがめっちゃ好きなあたいやけど、科学の進歩はほんますごいな。
離れていても、こうやって家の中にいても、いろんなことが共有できるし、新しい情報を手に入れることもできる。






いつになったら、このコロナウイルス問題は収束すんねん!とストレスに感じたり、感染怖い、、、と必要以上に怯えてみたり、、、
なんてことも、もしかしたらあるかもしれへん。

でも、自分でコンロトールでけへんレベルのことを、あれこれ心配してもしゃあないっちゃあ、しゃあないわけで。




だから、今自分にできることをやる。
究極、これしかない。




もちろん、1日でも早くこの状況が終わって、また元通りの生活を送れることが一番いいし、それをほんまに願ってる。
でも、それまで何もしないという訳にはいかへんからね。

これは運動も同じ。

もし、
なかなか外に出られへんし、、、
とか、
通ってたフィットネスクラブも休館になってるし、、、
なんて方は、おうちでできること、やってみいひん?

もし、あたいでよければ、そんな時にどんなエクササイズがおうちでできるか、お伝えさせてもらうこともできるからね!

2020/03/14
健康のためには、1日何歩歩けばええのん?  
一昨日、あたいが歩く時に気をつけてることについて、記事書いてんけど、ウォーキングにおいてもう1つよくある質問がこれ。

「1日何歩くらいを目標にしたらいいですかっ??」




確かに、確かに。
そう思いますわな。

昔は「1日10,000歩を目指しましょう!」なんてことが言われてたりもしたし(だからみんな、万歩計を持って歩いてたわけで)、でも最近は「歩き過ぎるのもよくない、1日8,000歩が効果的」なんて謳う研究データもあったりして、結局どうなん?って思ってしまう人もいてるかもね。




で、結局結論から言うと、




「知らんがな!」




ごめん、決して投げやりになってるわけではおまへんで。




と言うのもね、みんな年齢も違えば、体力や既往歴等も違うから、万人に当てはまる指標はないってことやねんね。

でもね、このデータを見てくれる?

これを見る限り、1日に8,000歩歩けばいろんなリスクを軽減できる可能性は増えそうやね。

ちなみに、
成人の1日当たりの平均歩数は男性6,846歩、女性5,867歩。
(厚生労働省:平成29年「国民健康・栄養調査」)

となると、もうちょい意識的に歩くことを増やす必要があるってことは間違いない。




かと言うて、今まで1日2,000歩レベルやった人が、いきなりじゃあこれから毎日8,000歩歩く!ってのは、ハードルが高いこともあるかもしれへん。
そういう人にとっては、1日5,000歩歩いたとしても、今までの自分よりかは格段に進歩してる!!ってことになるよね。

だからまずは、「今までよりも少しでも歩く機会を増やしてみる」ことから始めてみるのはどない?
今は簡単にスマホのアプリで、歩数を調べることもできるしな。
10分くらい歩けば、1,000歩は稼げると思うから、まずはそこから、ね。
<<  <  25  26  27  >  >>

お電話・WEBフォームにて受け付けておりますので、お気軽にお申込みください。


☎09011330025 受付時間:9:00〜21:00(日休)

大阪市西成区梅南1-8-8 エスビーモータープール内  アクセス


レッスンスケジュール/ご予約カレンダー 出張依頼受付フォーム