大阪市西成区
花園町駅から徒歩6分
天下茶屋駅から徒歩10分

受付時間:9:00〜21:00 定休日:日曜日

  1. ブログ
 

ブログ

2020/02/22
身体も仕事も、レベルアップするために必要なこと。  
みなさん、おは〜

久々にレッスンを入れなかった(この日はちびが早く帰ってくることもあり、ぜひとも死守した!」)昨日の金曜日。
午前中は、1年ほどお世話になってる「女性起業家支援わくらく」さんの「もくもく会」に参加してきてん。


フリーランスの人が一か所に集まってもくもくと作業を行う「もくもく会」。

わくらく代表の三根さんが、他の会の運営の仕方をネットで調べてくれてはって、昨日の流れはこんな感じ。

・自己紹介、本日取り組む内容を話す

・40分 もくもくと作業

・時間が来たら小休止、それぞれが感想を言う

・さらに40分 もくもくと作業

・これをもう1サイクル




あたいはここぞとばかりに、いまだに終わってない確定申告の準備💧と、今こうやって書いてるブログのネタだし作業に時間を使ってみた。

すると、、、




何ということでしょう!!!!




超、超、超絶に作業がはかどる!!




普段、こういった事務的な作業は家でやったり、スタジオでやったり、はたまたカフェでもやったりするねんけど、どうしても途中で他のことに気が向いてしまうことが多いねんな。

ブログのネタ出しをしよ!と思っても、一旦アイデアが浮かんでこんくなって、行き詰まってもうたら、ついついSNSをチェックしてしまったり、他の簡単にできる作業を済ませてしまったり、、、

はい、浮気してしまいますねん😢




でも、
  • 時間を区切ってやること
  • 他にも作業をしている仲間がいてること
    (それぞれ別の作業をしてるけど、仲間がいてるだけで、他に浮気せえへんようになる)




それだけで、めっちゃ集中できるし、1点突破する感じ!

「逃げ場のない環境を作り出す」

このことが作業効率を上げ、普段ではなかなか行かれへんところまで思考を深めてくれる。




いつも「どうしよっかなあ、、、」と途中まで考えてはみるものの、はっきりとした答えを出さずに回答を次回に持ち越し、、、
なんてことが多くて、常に未完了の問題を抱え続けてる、そんな環境がたった1つでも解決されるだけで、こんなにも清々しいとは!!

1点が突破できることで、他の案件もなんだかすんなり解決できそうな気さえしてくる!





もくもく会、めっちゃ最高!!




でね、これって仕事の作業だけでなく、運動にも合い通ずるものがあるんとちゃうかなって思ったわけよ。

1人で家でやろうと思っても、ついつい他のことが気になってもうて、中途半端になってしまったりすること、あれへん?
(もちろん、そんな環境でもできる人もいてるけどね😊)




やっぱりさっき書いたように
  • 時間を区切って
  • 仲間と一緒に
やることが、効果を上げるポイントなんやと。




だから、「なかなか運動が続かへんなあ💧」とか、「これでちゃんとできてるんやろか、、、」なんてあなたはぜひ!
1回、スタジオ遊びに来てみてちょ(笑)




あ!



1点だけ「もくもく会」と違うのは、
うちのスタジオでは「もくもく」とは動きません!(笑)



あたいのレッスンのモットー、
「1レッスン、最低1笑い!」
やからね(笑)

2020/02/21
「リズム」をうまく使って、脳と身体をアップデート!  
みんな、ちは〜😊

先週末は、福岡での仕事やってん。
2日間フル稼働やったけど、めっちゃ楽しすぎて、まだまだ福岡にいてたかったくらい。
(でもこれ以上、子どもたちの顔を見られへんのも寂しすぎるけどな😅)




あたいよりも人生の先輩であるマダムたちに体験していただいた「リズムステップ」。
リズムに合わせて、楽しく手足を動かしていくプログラム。

「親子体験会」ではパパ・ママと一緒に、リズムに合わせてジャンプしたり、タッチしたり。

陸上クラブの小学生は、ちょっと難しいジャンプにもチャレンジ!

そして、あたいのように「スポーツリズムトレーニング」をお子さんやお客さんに指導したい!という方たちのための資格講習会。




「リズム感の向上」から、運動能力の向上や怪我の予防、さらには脳への刺激から認知機能へのアプローチにもつなげていこうという、このトレーニング。




あたいが所属している「スポーツリズムトレーニング協会」は運動について、以下のような公式を定めてるねん。
「運動=形×リズム」

つまり、形だけ練習しても、それを必要な、もしくはいいタイミングで発揮できなければ、つまりリズムに乗ってその形を出せなければ、いい動きにはなれへんってこと。




あたいは、このリズム感のトレーニング要素を「トランポリン」「バランスボール」のレッスンにも導入してるで。
毎月、テーマとなる音楽を選んで(ちなみに年末は嵐の”Turning Up”、年明けはFoolinの”パプリカ”)、それに合わせて跳ねてもらうねんけど、これがまた身体はもちろん、脳へのいい刺激になるねん!!

お客さんからは、「楽しい!」「笑いが出る〜」「でも、脳に汗かいた〜😅」なんてコメントも。




リズムの大切さや脳への刺激については、まだまだみんなにも知ってほしいことがたくさんあるから、また機会をあらためてここで紹介させてな!!

2020/02/20
あなたの元気とスリムボディは、ここから作られる!その1  
昨日のブログの続き。

毎日、20,000回以上やってる「呼吸」を変えれば、身体のいろんなことが変わるで〜ってお話。




じゃあ、どんな呼吸をすればええのん?
ってことになるねんけど、、、




正直なところ、呼吸法ってのはこの世の中にい〜っぱいあって、どれもそれぞれにいいとこがある。
それに目的によっても、呼吸のしかたはちょっと変わってくるしね。




そこで今日は、まずこれを最初にやってみてほしい!ってところをお伝えしマッスル!!


①まずは肋骨に軽く手を当ててみて。

②親指は背中のほうにまわしてね。

③鼻から息を吸い入れてみて。肋骨が広がり、手が外へ向かうのが感じられるはず。

④この時に、親指をまわしている背中側も広がりを感じるように、息を吸い入れることがポイント。

⑤口から息を吐きながら、肋骨が自然と身体の中心へ閉じていくのを感じて。

⑥背中も同様に、一旦しぼんでいく感じやで。




どう?これなら簡単にできそうやろ?

普段、あまり肋骨の動きを感じながら呼吸をする、、、なんてこと、ないと思うねん。

でもその肋骨、特に背中側を膨らませるようにして息を吸い入れ、吐く時には力が抜けて、自然に身体の中心部に戻っていく、そんなイメージをしてみてちょ。


きっと背中の伸び縮みをいつもより大きく感じることができると思うで。

それだけで、いつもバリバリの背中が柔らかくなってくるから、ぜひ試してみてね♪

2020/02/19
〇〇をうまく操れば、ボディラインも健康も両方手に入れられる!  
みなさん、どうもっす〜
さて、今日はいきなりみんなに質問。

毎朝起きて、一番にすることって何???

まあ、それぞれにやること違うやろうけども。




あたいの場合は、
「深呼吸」




朝の光を身体に感じながら、う〜んっと伸びをして、大きく一息すると、身体がシャッキリしてくるような。
(とはいえ、ついつい慌ただしく朝食の準備に取りかかる日もあるけど💧)




ねえ、みんな知ってた?
1日に呼吸をする回数って、20,000回以上にもなるってこと。

この20,000回をどんな風にするのかによって、それぞれの身体の状態は全然違うことにもなり得るってことやねんなあ。




ヨガやピラティスなどのレッスンでは、必ずと言うてもいいくらい、最初と最後にやるのは「呼吸」やねんけど、でも毎日こんなに多く回数を重ねてるにも関わらず、「呼吸」こそが難しい、、、と言わはるお客さんも多いのが現実。

それだけ呼吸って、無意識でもできるようになってるってことなんよね。
(ま、そうせえへんかったら、寝てる時に呼吸でけへんしね😅)




そんな「呼吸」を見直し、やり方を変えるだけで、ボディラインを変えたり、身体の疲れやすさを解消させることは十分できる!!
これがあたいの言いたいこと。




じゃあ、具体的にどんな風にやればいいのん?
これについては、次回のブログで!!

2020/02/18
3月のグループレッスンスケジュール、アップしました!  
みなさん、どうもです〜
今シーズンは暖冬やと思っていたら、ここに来て急に寒くなったりと、またまた気候が落ち着きませんな、、、💧
連日報道されてる新型コロナウイルスの件もあるし、とにかく今、自分ができる対策をしっかりして、免疫力を落とさないようにせんとあかんね。




さて、話はごろっと変わるけど💧
3月のグループレッスンスケジュールをアップしたで!!!!
(ちなみにパーソナルレッスンについては、現在通ってくれてはる方は今後も相談にて決めさせていただければと思ってます。ご新規さまは近日中にアップしますので、もう少々お待ちください🙏)




ありがたいことに先日のテレビ放映から、体験レッスンへのお申込・お問い合わせをたくさんいただいておりやす。
でね、、、
どうも平日夜や土曜のご希望が多いようなんですわ。




ってことで、
火曜日夜のレッスンを増枠しました!!
(その代わり、朝・昼のレッスンに少し変更があります。ごめんなさい🙏)




週末のご希望もいただいているねんけど、
◎下の娘がまだ小学生であり、行事等も入る可能性があること
◎出張や研修等が入ることもあること
から、現状では月2回の土曜レッスンという形になっておりまする。

どうかご了承くださいまし🙏




スケジュールに関しては、なかなかみなさんのご要望にすべて添われへんところもあって、それは心苦しいところ。

でもな、そんな中でも、時間とお金とエネルギーを使ってうちに来てくれはるみなさんに、できる限り楽しく身体への変化を持って帰ってもらえるよう、これからも誠心誠意向き合っていく所存やで!!

ってことで、
<<  <  30  31  32  >  >>

お電話・WEBフォームにて受け付けておりますので、お気軽にお申込みください。


☎09011330025 受付時間:9:00〜21:00(日休)

大阪市西成区梅南1-8-8 エスビーモータープール内  アクセス


レッスンスケジュール/ご予約カレンダー 出張依頼受付フォーム