大阪市西成区
花園町駅から徒歩6分
天下茶屋駅から徒歩10分

受付時間:9:00〜21:00 定休日:日曜日

  1. ブログ
 

ブログ

2022/01/16
花粉症でお困りのあなたに朗報です!  

みなさま、か〜な〜り〜久々のブログ投稿となりまする(汗)


ブログの更新は滞ってるねんけど、おかげさまでスタジオはいつも会員さんたちの笑い声で賑わってるで!

ほんまにありがたや🙏

さて、2022年はね、もっともっとみんながつながっていけるような、そんなイベントもやっていきたいなあと思っておりマッスル💪

 

その第1弾!として

「メディカルアロマで花粉症・アレルギー対策!」について、お知らせするで😊

 

今や日本人の2人に1人は何らかのアレルギー疾患を持っているとも言われてる現代。

特に花粉症で困ってはる人、多いよね💧

 

鼻だけじゃなく、目の痒みとか、呼吸がつらくて眠られへんとか、いろんな症状が出てくるもんね😭

 

とにかく症状を軽くしたいし、さらにはできることなら、なるべく身体に負担のない方法でそれができたら言うことないよね!

 

ってことで今回、うちのお客さんでもある、日本メディカルアロマテラピー協会アドバイザーのサチさんと一緒に、

自分用のアレルギー対策アロマジェルをつくろう!

というイベントを企画してん。

 

ちなみにあたい、そしてスタジオのお客さんも昨年、このアロマジェルを使わせてもらってんけど、

 

◎症状が治まってる

◎眠れるようになった

◎薬の量が減った

 

などのお声があったそうやで😊

 

手首や耳の後ろに塗るだけでいいっちゅうのが簡単やし、副作用の心配もないから、安心して使えるのが嬉しいよね💕

 

おまけに1回の使用量が少ないので、長持ちする!

(とはいえ、半年以内に使い切ることを推奨してはります)

 

そしてさらに!

今回は冷え性・感染症・炎症・ストレスなどに関する「体質診断」もしてくれはるとのこと!

 

なのに、参加費はジェル代のみでOK!という、なんとありがたや〜🙏な企画やで、ほんま。

 

本格的な花粉飛来の前に、ぜひ対策を!!

詳細は以下をチェックしてちょ🖕

 

 

【メディカルアロマで花粉症・アレルギー対策!:ジェルおつくり会&体質診断】

 

◎日時:1月25日(火)11:30-13:00

◎場所:当スタジオ

◎講師:鶴羽幸恵さん(日本メディカルアロマテラピー協会アドバイザー)

◎参加費:1,230円(ジェル代のみ)

◎定員:6名(残席2名!)

◎申込方法:以下のボタンをタップして、スタジオLINEから「参加希望!」とメッセージをお送りください


友だち追加

☆お子さん連れのご参加OK😊

☆会員外の方もご参加大歓迎です😃

 

スタジオにはまだ行ったことないねんけど、、、というあなたも、もちろんウェルカム!やからね〜♪


ぜひぜひ、この機会に遊びに来てちょ〜っ✋

2021/06/20
背中で手をつなぐことができひん、、、そんなあなたへ。  
みんな、元気にしてますか〜

あたい、すっかりブログ更新を怠っておりました、、、(涙)


でもね、おかげさまでうちのスタジオ、
この6月で、無事10周年を迎えることができやしたっ!!

ほんまのほんまに、ありがたいことですわ。

これからも、どうかご愛顧のほど、よろしゅうおたの申します〜



さて、今日の本題。

みんなは背中で手をつなぐこの動作、なんなくできる?

    

久しぶりにやってみたって人もいてるかもな、、、

四十肩・五十肩を経験して、痛みは引いたものの、この動作がしづらいままになってもうてる、、、(涙)

って人もいてるんちゃうかな?


肩のことでお悩みの人って、結構多い。

そこで、オンラインでの勉強会を企画しました!!


背中で手つなぎの動作にフォーカスし、複雑な「肩」の仕組みについて、できる限りわかりやす〜くお伝えできればと思ってマッスル💪

むやみやたらと動かすのではなく、しくみを知ることで、効果的に肩を動かしていきたい!

そんなあなたは、ぜひドリンク片手に、気軽〜に参加してみてちょ♪

詳細は以下のボタンをクリック!

2020/09/13
まったく新しい運動教室、始めます!  
みなさん、おはようさんです。

なんとっ!!
前回のブログから2か月くらい経過しとるやんけ!!

毎日があっという間すぎて、文章を書くことに時間がかかるあたいはついつい、ブログから遠ざかってもうてたけど、、、(汗)

今日は久々にやってまいりました〜




今秋、”STARアカデミー”を開校することになりましたっっ!!




って、何それ???(笑)
そうでしょうよ、みなさん、いきなりそんなこと言われてもってね。




「すべての子供がリズムを身につけ、次のステージへ」


スポーツを専門的に始める前に、すべての子どもが運動の基本である「リズム感」を身につけ、スムーズに専門種目へ移行できることを目指した、まったく新しい運動教室、それが”STARアカデミー”。


対象は幼児・小学校低学年のお子さんになります。




一言で言うと、
「めっちゃ楽しい♪♪」
「うちの子が小さかったら、絶対させたかった!」
「いや、あたいが子どもに戻れるなら、絶対やりたい!そしたら、もっと記録も伸びてたんちゃう?」
(あ、一言になってへんやん、笑)




「リズム感」ってそんなに必要なん?
新しい教室とか言うけど、何が新しいん?

10月に無料体験会するんで、まあ1回やってみてもらうのが一番早いけどね(笑)

2020/07/15
『ステイホーム期間中にマイナス5kg達成!』のKさんが取り組んだこと<その1>  
みなさん、おこんにちは〜

前回、意気揚々と
(ダイエットプログラムのクライアントである)「Kさんがどんな取り組みしたか、次回のブログで報告するな!」
と伝えてから、なんと気がつけば半月が過ぎとるやないかいっ!!

さ、さっさと内容にまいりましょう(汗)





前にも書いたけど、Kさん、ほんまに頑張ってる感、全然なかってんて!!

人間って不思議なもので、何かの目標を達成するためには、「努力してる!」とか「頑張ってる!」とかって感じがないとあかんみたいに思ってまうとこ、あるよね、、、

でも決して「楽をしてた」訳ではないねん。




これまでの習慣を変えてもらったこともたくさんある。

ただ、Kさんはその変化を楽しんではった、そんな感じ。




じゃあ、具体的にどんなことを変えていったのか?

まず今回お伝えするのは、「運動」について。




<運動編その1:歩く量を増やす!>

うちのダイエットプログラムに取り組む以前のKさんは、どこに行くにしても車や自転車を使ってたらしい。

最初のカウンセリングでは「あんまし、歩くことないわ〜」って言うてはったしな(汗)

そこで、近所への買物など、できる範囲からなるべく歩くて行くことにシフト

ステイホーム期間中も仕事は変わらずだったので、出勤時もなるべく歩くように

大股歩きとか速度を速く!みたいにエクササイズ要素を大きくしてのウォーキングじゃなくて、とにかく普通でいいから歩くって感じでやってもらってん。




最初ちょっとの間は、習慣づけるのに大変やったかもしれへんけど、そのうちそれが苦じゃなく、当たり前になってきたって感じ。

歩数計アプリのスクショを「こんなに歩いたよ〜!」って送ってきてくれはったことも度々。

たぶん1日の歩数は、プログラム開始前よりも3,000歩は増えてたと思う。
(時には5,000歩くらい増えてる日もあった!)

歩くのって面倒くさい!って思ってる人、結構多いと思うねんけど、それってほんまに最初だけやと思うで。

「ちりつも」って言うけど、ほんまにちょっとずつの積み重ねをバカにしたらあかん!!





<運動編その2:呼吸を整える>

おうちでまず取り組んでもらったのが、「呼吸」。

呼吸のメリットは盛り沢山!!

  • 循環しやすい身体づくり
  • ウエストの引き締め
  • 姿勢の改善
  • 疲れにくい身体づくり
などなど、数えたらキリないかも。

おまけにいつでもどこでもできるし、めっちゃお手軽!!




とは言え、最初のKさんは、身体の緊張が解けにくく、一番気になるお腹周りを使いにくい呼吸パターンやったんで、それを変えていくように何度も何度も練習してん(4月に緊急事態宣言が出るまでは、まだスタジオでのレッスンもしていたので、週1回のプライベートレッスンでしっかり確認!)。

おかげで、だいぶ呼吸の仕方も変わり、それが身体全体の変化にもつながった!!





<運動編その3:パーソナルレッスンで、身体の使い方を覚える>

上に書いたように、週1回のペースでパーソナルでのレッスン

Kさんの姿勢や呼吸パターンから、どこを改善することがボディラインを整え、もっとアクティブに動けることにつながるのかを説明し、そのプログラムに取り組んでもらってん。

もちろんダイエットプログラムなんで、ボディメイクのためのエクササイズもやるけど、それだけじゃなく、身体の疲れや動かしにくい場所も改善していけるように(あたいらの世代はこっちも大事やからな!)進めていくことで、さらに元気100倍!!

Kさん、いっつも「へえ〜」とか「うわあ!」とか、自分の身体の変化にめっちゃ興味津々で、たくさん反応してくれはったことも、ご自身の変化につながったんちゃうかなと思うわ〜




<運動編その4:グループレッスンで、楽しく運動量を増やしながら、身体の使い方を定着させる>

さらに、時間が取れる際にはできる限りグループレッスンに参加してもらい、トータルでの運動量も増やしながら、パーソナルレッスンでやった身体の使い方を定着させていくことに。

Kさんはお仕事があったので、平均すると週1ペースくらいではあったけどね😅

ずっと1人で運動し続けるのは、なかなか大変なこと。

でもグループレッスンやと、みんなで和気あいあいと笑いながら、取り組める!!

緊急事態宣言発出以降は、オンラインでのレッスンにはなってもうたけど、それでもみんなでやると全然集中力も力の発揮度も違ってくるもんね!!




とまあ、こんな風に書いてみると、すっごいいろいろやってそうな風に見えるけど、実際はそこまででもないはず。
(って、ご本人が一番そう思ってはったからね)

ってことで、これが「運動」についての取り組み。
次回は、別の取り組みについて、また書いていきまっせ〜

2020/06/29
ステイホーム期間中でも、しっかりマイナス5kg達成!!  
みなさん、こんちは〜!!

6月、あっという間やったね〜
(って、まだ終わってへんかった!笑)




さて、緊急事態宣言やら何やらあり、ついついタイミングを失ってもうててんけども、、、

うちのダイエットコースを受けてくれはった方の成果報告、させていただきやす!!

今回のクライアントさんは、Kさん(50代)。

活動的な方やねんけど、なんと体重は20代からこれまで減ることはなかったそうで、出産を重ねるごとにだんだん落ちひんようになっていく、、、というパターン(いわゆる、あるあるやね)。




後から数値が出てくるねんけど、初回の計測では
  • 体重 58.4kg
  • 体脂肪率 31.5%
  • ウエストの数値が他よりも割合として大きい状態




そこで、ご本人が最初に立てはった目標は、

  • 体重は55kg
  • 体脂肪率は30%を切る
  • 腹部の引き締め



うちのダイエットコースは基本3か月やねんけども、今回は特別に2か月でのプログラムで実施しましてん。

では結果報告、していきマッスル💪




まずは数値的変化から。


ご覧の通り、体重はマイナス5.1kg、そして体脂肪率はマイナス6%を達成!!

さらによ〜く、数値を見てみてちょ。
筋肉量は全然変わってないよね。

つまり減った分は、ほぼほぼ体脂肪!!

大抵は減量すると、筋肉量も減ったりするからねえ、、、
ほんまにこれは、すんばらしい結果!!




そして、体型(見た目)の変化。


ご本人が一番気にしてはった、お腹まわりがほんまにスッキリした!!

ちなみにウエストはマイナス7cm!!

こりゃ、服(ボトムス)のサイズも変わるでしょ。




20代以降、こんな数字は見たことなかった!!という数値を叩き出してもうたKさん。

期間中、何度も言われたんは
「全然、頑張ってる感じがせえへんねんけど、これでええのん???」




はい、ええんですわ(笑)




では、Kさんの2か月はどんな生活やったんか???
次回、もうちょい説明するね♪
<<  <  16  17  18  >  >>

お電話・WEBフォームにて受け付けておりますので、お気軽にお申込みください。


☎09011330025 受付時間:9:00〜21:00(日休)

大阪市西成区梅南1-8-8 エスビーモータープール内  アクセス


レッスンスケジュール/ご予約カレンダー 出張依頼受付フォーム