大阪市西成区
花園町駅から徒歩6分
天下茶屋駅から徒歩10分

受付時間:9:00〜21:00 定休日:日曜日

  1. インストラクター紹介
  2. 代表:佐々木 倫子(りんこ)

代表:佐々木 倫子(りんこ)

元体育会系アラフィフ2児の母インストラクター

代表:佐々木 倫子(りんこ)

福岡県出身、元体育会系アラフィフ2児の母、りんこです。

今やしっかり「西成のオバちゃん」として、君臨しております(笑)

 

中学から大学までの10年間、走幅跳・三段跳に没頭。

高校ではインターハイに出場、大学では九州学生陸上競技選手権優勝。

 

体育大学にまで進学した割には、中学時代に発症したひどい腰痛で、痛みに悩まされる日々。

またパワーアップばかり考えていて、身体は常にガチガチ、ストレッチなんて大嫌い!

 

そんな私が産後、ヨガ・ピラティスに出会い、身体の使い方を変えることで、まず1つこれまでの自分から脱皮することができました。

 

その後、40代半ばにして6kgのダイエットに成功。

体脂肪率は25%から17%に♪

 

身体が軽くなるだけでなく、疲れが溜まりにくくなったこと、また自分が変わることで、娘とのコミュニケーションが変わったこと等、たくさんの恩恵があり、さらに新しい自分の可能性を知ることができました。

 

そして身体と心の自由と希望を手に入れた私は、子どもの頃から大好きやった「跳ねる」に再びチャレンジしたくなり・・・

やってみると、ますます身体も心も元気になっていく!!

 

このオモロさをもっと多くの人と分かち合いたい!

「跳ねる」ことで、みんなの理想をサポートしたい!

と、楽しく安全に、そして機能的に「跳ねる」プログラムをメインとした、このスタジオをつくりました。

 

ぜひみなさんと一緒に、年齢を重ねても進化する身体づくりをしていきたいと思っています!

 

ちなみにだんなを置いて、1年弱の海外(アメリカ)逃亡歴あり(笑)

モットーは「1レッスン、最低1笑い!」

出身地福岡県中間市
出身校福岡県立八幡南高等学校
鹿屋体育大学 体育学部 体育・スポーツ課程
誕生日1972年12月24日(なんとクリスマスイヴでした、笑)
血液型大雑把な(いや、大らかな)O型
資格 A-Yoga Mind and Body Movement Therapy認定インストラクター
STOTT PILATES®︎上級マットインストラクター
スポーツリズムトレーニング協会認定インストラクター
中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)
栄養コンシェルジュ2つ星
趣味お笑い・バラエティ番組を見る/車の中で、音楽を聴きながら1人カラオケ(笑)
これは自慢だだんなを置いて1年弱、アメリカの大学への留学経験あり(みんなに無謀と言われました、、、)
休日の過ごし方服やコスメ好きな娘たちとのショッピング(私はコスメに興味ないねんけど💧)

マイストーリー

身体がボロボロやった若かりし頃

中学時代、顧問からの勧誘を受けて入った陸上競技部。

元々足が速いわけでもなかった私は、みんなに追いつこうと必死に練習してた。

 

そんな中、中学3年生の時に腰痛を発症。


それからというもの、無理をするとすぐに腰を痛めることに。

高校でも、大学でも競技を続けたけど、トータルで考えるとかなり長い期間、練習でけへん時期があったわ。

 

身体はいつもガチガチで、あまりの硬さにストレッチやセルフケアもやる気がせず(つらい状況から逃げてばっかりやった、涙)

少し回復しては痛め、また休むと少し回復するものの、動き出すと痛みが再発、、、てな状態(T_T)

 

大学4年の時、卒論の追い込みで寒い中ずっと立ち作業が続き、あまりに腰がつらいし、身体の芯まで冷え切りすぎて、眠られへんこともあったなあ。

 

大学を卒業し、社会人になると、さらに状況は悪化。

ぎっくり腰で寝込み、仕事を休まなアカンこともしばしば。

 

「あたい、こんな20代でだいじょぶ?この先、歳を重ねたら、どないなんねやろ、、、?」

という不安ばかりが大きくなっていった。

 

でもその不安の解消法を本気で見つけよう!とまではなれへんねんな、これが(汗)

痛みがなくなると、仕事とか毎日の忙しさにまた流される日々。

学習能力、ゼ〜ロ〜

 

ちなみに当時の私、

立って前屈しても手が床に届かへんどころか、20cm以上離れてて

寝っ転がって、脚を天井に持ち上げても、膝が伸び切らへん

という醜い状態。

 

なのに、体育会系歴が長いから、体力にはヘンに自信持ってたりして。

かなり、イタ〜い感じの勘違い野郎でした、、、

 

「え、身体めっちゃ硬い私が?」思わぬヨガとの出会い

身体の硬さが災いしてか、2晩を越える陣痛にも関わらず子宮口が開かず、緊急帝王切開で第1子を出産。

慣れへん育児と生活リズムの激変からくる精神的ストレス+抱っこや授乳での姿勢の崩れで、腰だけでなく身体全体がいつも重だる〜い状態。

 

そんな中、主人が仕事を辞めることになり、、、

自分の将来も、もう1回考え直さなアカンようになった30代半ば。


独立開業を目指して、柔道整復師の資格を取るべく学校に通い始めた主人から「ヨガの資格、取りに行け〜い!」との言葉。

 

「えぇっ?この身体ガチガチのあたいが?」

まあ、ほんまに眼球飛び出てたはずやで、そん時(笑)

それくらい、びっくらこいたわけ。

 

その時点で私からヨガは一番遠い距離にあって、一生出会うことなんかないわ〜くらいに思える存在。

もちろん、やったことなんて、いややろうとしたことも、これっぽっちもなかった。

だって、身体の硬さレベル、ほんまに半端なかってんもん。

 

なのに元体育会系なもんやから、身体を動かす領域で、人より自分がでけへんという現実を目の当たりにするのは許されへん!

てか、恥ずいやん!って。

 

でも、なんでやろ?

なんか同時に、自分にとってチャンスというか、自分を成長させるいい機会になる!って思えてんな、これが。

 

そしてヨガの経験もなしに、インストラクターの養成コースを受けに行くことに。

初日が終わって、自分のあまりの動けなさに泣きそうになりながら帰ってきたこと、今でも忘れへん。

 

でもここで初めて、これまですべてを力で何とかしようとしてきた、そんな自分とは違う「身体の使い方」を学ぶことに。

試行錯誤を繰り返しながらも、だんだん身体が変わっていくのを実感したし、何より腰が楽になって、自分の身体にもまだまだ希望があるな!って思えたことが嬉しかった。

 

そこからは「こんな自分の経験も誰かのために役立てられるんちゃうか?」と思い、フリーのインストラクターとして、フィットネスクラブやスタジオでレッスンの経験を積みながら、ピラティスや他のエクササイズなども学び、実践していった。

 

2011年、主人が「ふれ〜る整骨院」を開業するのと同じタイミングで、このスタジオをオープン。

「いくつになってもあきらめない、わたしのカラダ。」をコンセプトに、少人数制ヨガ・ピラティスのグループレッスンからスタート。


 

身体に希望が持てると、チャレンジしたくなる

ほんまに細々とやけどこのスタジオをやり続けていく中で、「腰痛かったの、忘れてるくらいやわ!」「肩、めっちゃ楽やわ〜」「ボディラインが変わって、服がゆるゆるになった!」など、嬉しいお声をたくさんいただいたことは、めっちゃ私も嬉しいし、ありがたいなあと思ってる。

 

そしてこのスタジオに集まる方は、み〜んな気さくで、笑顔が素敵で、チャレンジ精神にあふれてる!!

昔、大病をしてはったなんて、言われへんかったら気づかんわ〜なんて方もね(笑)

 

そんなみなさんの姿を見てたら、(自分で勝手に制限をかけてるから、気づかへんだけで)私たち人間にはもっともっと可能性がある!!っていう思いが日に日に強くなっていった。

 

そこで私が次にチャレンジしてみたくなったのが「跳ねる」ということ。

子どもの時から好きやったこと、そして学生時代に打ち込んだこと、それが「跳ねる」こと。

 

40を過ぎたおばちゃんが「跳ねる」って何言うてんねん!?って普通は思うやろ(笑)

でもな、いくつになってもやりたいことをやり続けられる、それを証明してみたくなってん。

20代の時のようにボロボロの身体のまんまでは、もう跳ぶなんてでけへんかったかもしれへんし、そんなことを今さらやってみようとさえ思わへんかったかもなあ、、、

これもいろんなエクササイズとの出会い、そしてスタジオに来てくれるお客さんのおかげやね。

 

そして久々に跳ねてみた私は、、、
これ、楽しすぎる!!ぜひ、みんなにもやってほし〜っ!!

ってなったわけ。

 

ただし子どもと違って、私たち世代がただ普通にジャンプするだけでは、関節に負担がかかり過ぎる。

そのリスクを避けながら、運動量や効果を上げ、そして跳ねる楽しさを堪能する方法って、、、

 

ということで、まずやり始めたのが「トランポリン」と「バランスボール」を使っての「跳ねる」プログラム。

おかげでレッスンを受けたくれたみなさんも、その楽しさを十分に満喫してくれてはる♪

 

さらには「スポーツリズムトレーニング®︎」でリズムとジャンプを組み合わせることでの脳と身体への効果を学んだり、「4DPRO®︎」いうて、ドイツの整形外科医が開発したツールも新しく導入することを決定したりと、ふれ〜る=「跳ねる」スタジオへの道筋ができていった。


 

やりたいことをずっとやり続けられる、そんな身体づくりのお手伝いをしたい!

人間誰しも「加齢」からは逃げられへん。

そしてそれを「もう歳やから、しゃあないわ〜」とつい、あきらめてしまいたくなる。

 

でもな、いくつからでも身体を変えることはできるねんで!! 

それは、このスタジオに来てくれてはるみなさんが、ちゃ〜んと証明してくれてる。

 

楽しく、安全に、そして機能的に「跳ねる」ふれ〜るのプログラムを通して、みなさんの身体はもちろん、心も脳もフルに活性化をして、10年先、20年先、いや一生やりたいことをやり続けられる、そんなお手伝いができたらと、私は心の底から思ってる。

 

このスタジオに集うみなさんが、いつも笑顔で、さらに元気に、そしてさらにエネルギーあふれる状態になって帰ってもらえるように、、、

これからもそんな場を作り続けていきマッスル!!(笑)

お電話・WEBフォームにて受け付けておりますので、お気軽にお申込みください。


☎09011330025 受付時間:9:00〜21:00(日休)

大阪市西成区梅南1-8-8 エスビーモータープール内  アクセス


レッスンスケジュール/ご予約カレンダー 出張依頼受付フォーム